2021/02/05【埼玉】「長靴禁止。スニーカー推奨。次世代の土間コン施工」渋谷建材・小暮工業水たまりのない駐車場
埼玉県。「土間コンだと水勾配の取り合いで、ガレージの収まりが悪く、フラットに仕上げたかった」「透水性が魅力」などの理由で採用。当該物件は2日間にわたって施工計画が組まれ、今回は初日、玄関前アプローチ及...
2021/02/04「生コン製造者が臨むべきダウンサイジングLLPという手法について」生コンブログ
今生コン産業ではさらなるダウンサイジングが進んでいる。往時7000超を数えた生コン製造者は現在3200、さらには3000も割り込もうとしている。史上原理に翻弄されるだけじゃない。業界では2個1と呼ばれ...
2021/02/04「こんな業者にひどい目に合わされた!」登録施工業者やその他施工業者による対応不備などのご報告について水たまりのない駐車場
生コンポータルでは建設・エクステリア産業における情報の流動性を高めることにより、より有益なものづくりのラストワンマイルが市場と顧客に見出される世界を目指して日々情報活動に専念しています。情報格差を利用...
2021/02/04【東京】「アスファルトもインターもとても愛している」岡庭建材工業・上下水道促進工業水たまりのない駐車場
東京都葛飾区。災害時お仮設トイレ設置に伴い下水配管とマンホールを設置するためインターロッキングを撤去、排水・水勾配が不要の透水性コンクリートで舗装で復旧した。設備会社だったため舗装工事どうなのかという...
2021/02/03【単位水量試験・重力式擁壁-9】生コンブログ
「えっ、単位水量試験やるんですか!?」「はい、お願いします」 重力式擁壁の現場で、<単位水量試験>を求められる現場は珍しい。 大きな擁壁でもなく、一日の打設量も40m3ほど。 単位水量試験を行うには、...
2021/02/03「MAPEIのコンクリート混和剤、買いませんか?」最新技術
生コンポータルが残コンソリューションがご縁で協業するMAPEIはイタリアミラノが本拠地のグローバル企業。16あるプロダクトラインの1つ、コンクリート混和剤。その分野では世界第3位のシェアを誇る。そのM...
2021/02/03「絶賛!人気No.1施工指導員が日本中の現場に駆け付けます!!」水たまりのない駐車場
始祖まさつぐにつづき、二見メンバー、透水性夫、そして奥川さん( SUMMERHILL)、続々と増殖する施工指導員は日本中のドライテックの現場に派遣されています!プロ施工者による初めての施工や見学会とし...
2021/02/03【神奈川】「段差、傾斜、コケの生育によるスリップや転倒から暮らす人たちを守ります」嵯峨造園土木・東伸コーポレーション水たまりのない駐車場
神奈川県藤沢市。施主の希望により採用。最初は他社にドライテックの相談をしたが、「知らないしできない」と言われたので嵯峨造園土木に依頼。敷地は旗竿地であり入口こそ水勾配は取れるが、「排水設備を設置したく...
2021/02/02《無料》「土間コンの色むらに困ってるモニター施工者さん大募集」庭コン便り #2コンクリート打放し補修
生コンポータルの「生コンでいいこと」色合わせはこれまで多くの建設現場に喜びや笑顔を届けてきた。生コンで一番困ることって何?と尋ねた場合、必ず返ってくる答え「土間コンの色むら」に生コンポータルがソリュー...
2021/02/02《スタメン決定》「某大手商社、CCU企業らとの共同実験に参加する生コン製造者を募集しています」#2残コンリサイクル
とりあえず、巻き込まれよう。出し惜しみすることで価値なんか高まらない。とりあえず、やっちゃおう。そんなノリで始まった、関連企業らとの実装実験。その模様はRRCS(アカデミア)の監修を受けながらいよいよ...
2021/02/02【東京】「非公開で。ナイショの写真」真尾商店水たまりのない駐車場
東京都八王子市。今回現場お施主様より「非公開で」と釘を刺される。ここだけにナイショの写真載せます。ということなので、ボカシ倒して紹介させていただきます笑。よって詳細情報不明。 製造:真尾商店(担当:真...
2021/02/01「日生投資先排出ゼロに」日経新聞 記事解説(週刊生コン 2021/02/01)残コンリサイクル
2050年カーボンニュートラル。総理大臣の妄言と受け止めただろうか。RRCS新春対談に登壇された金融界の巨人・日本生命の声かけにより4月にはCO2削減座談会が予定されている最中、「日生投資先排出ゼロに...
2021/02/01《奴隷制度と舗装の常識》「コンクリート舗装における炭素吸収の解明」解説(MIT)水たまりのない駐車場
CCU、カーボンニュートラルとポーラスコンクリート(透水性コンクリート)舗装、残コンに関する考察と発信を繰り返す日々に野口先生からMITの記事共有があった。Unravelling carbon upt...
2021/02/01【静岡】「みんなが生コンという仕事を通して自分の持ち場を共有し想いを共有することが大切」富士西麓ガーデン水たまりのない駐車場
静岡県富士宮。中庭の土間に採用。採用理由はこのところ急増している「デザイン性」。「なんか、普通の土間コンじゃイマイチ物足りない」って感覚は先端を走るナウでおしゃれなお施主さんの共通認識のようだ。そんな...
2021/01/31「某大手商社、CCU企業らとの共同実験に参加する生コン製造者を募集しています」CCUコンクリートの実装最新技術
昨年のblue planetに続き、この度CarbonCureに三菱商事が資本参画したニュースは市場に衝撃を与えた。2社ともCCU(carbon capturing & utilization...