2021/01/31「大地を削らない、汚さない、蓋しない、CO2を収容するコンクリート」blue planet・ポーラスコンクリート水たまりのない駐車場
注目の技術分野、CCU(carbon capturing & utilization)の1に数えられるBlueplanetは昨年三菱商事が資本提携したことで話題になっている。廃コンクリートとC...
2021/01/31【京都】「水たまり、ぬかるみ、雑草から解放され、バチっとまっ平の土台の上に薪棚が完成」京都福田城陽工場・DIY水たまりのない駐車場
京都府綴喜郡宇治田原町。インターネットでドライテックを見つけた施主から京都福田城陽工場に直接連絡が入り、薪棚の下地にDIY施工。問題点は、水はけと勾配による土台の傾斜。物置やウッドデッキの土台もそう。...
2021/01/30【塩化物量試験・重力式擁壁-8】生コンブログ
<無筋コンクリート>の重力式擁壁。現場によって、塩化物量試験をやったり、やらなかったり。 どちらのケースもあるので、監督さんに聞いてみます。「無筋ですけど、カンタブやりますか?」 「一応、やっておきま...
2021/01/30「ポーラスコンクリートが残コンと出会う時」共同研究水たまりのない駐車場
カーボンニュートラルの観点から1年後コンクリートのCO2固定化を評価・測定する方法論の確立・JIS化が見込まれている。生コンポータルがそれぞれ16年、21年と経験を蓄積してきたポーラスコンクリート(ド...
2021/01/30【三重】「ハンマーも振り下ろし方、スコップも使い方、それぞれ疲れない方法があるんですよ」ストリートバスケブランド《ballaholic》との協業 #21水たまりのない駐車場
ドライテック2日目は前回と同様70m2超の施工規模となった。1日目、2日目、みるみる精度が高くなるballaholicのhomecourtは新年度本格リリースに向けて準備万端。細かい施工上の工夫やコツ...
2021/01/30【埼玉】「施主を馬鹿にするのもいい加減にしろ」「やってくれる施工店が見つからない」都屋建材・YNKワークス水たまりのない駐車場
埼玉県入間市。お施主さんがインターネットで見つけ、施工YNKワークスに相談して採用。以前のブログでも紹介したように、同社は透水性コンクリートの施工に積極的な優良施工者。問い合わせに対してろくに調べもせ...
2021/01/29【かぶりを確保・重力式擁壁-7】生コンブログ
<段取り筋>が入っていても、それは<無筋コンクリート>主筋や、配力筋などが配置されていない<重力式擁壁>について。 では、<段取り筋>は主要構造物ではないから、<かぶり厚さ>などを考慮しないでいいのか...
2021/01/29「再生砕石がCO2を固定化することが分かっているのなら、残コン再生コンクリートの中性化度合いはより大きいのではないか」残コンリサイクル
「コンクリートの供用及び再資源化による二酸化炭素の固定に関する全国調査」。国土交通省の研究員らが明らかにしたコンクリート構造物とその解体塊が大気中のCO2を固定化するプロセス。コンクリートはCO2をた...
2021/01/29【静岡】「従来の〜〜にはもう2度と戻りたくない」古郡工業流動性埋戻材
供用期間の満了した水道管(廃止管)の埋め戻し(管の直径100mm、延長400m)に生コン屋さんの埋戻し材、液体埋戻し材残渣式流動化処理土が採用された。一度採用されれば、2度と戻りたくなくなる従来の埋戻...
2021/01/29【埼玉】「蚊が発生する内庭か、すっきり乾いている内庭」岡庭建材工業・彩生水たまりのない駐車場
埼玉県八潮市。戸建て中庭の舗装に採用。施主がインターネットでドライテックを知り外構施工業者の彩生に相談。仕入れ先販売店春日部福田商店に問い合わせたところ、岡庭建材工業から出荷できるということで初施工と...
2021/01/28【東京】「お洒落な土間コン新旧交代?!あの加和太建設でもいよいよ採用!!」三和建業水たまりのない駐車場
東京都港区。僕が個人的に愛してやまない加和太建設がいよいよ一等地表参道で手がける店舗物件にドライテックを採用した。設計では洗い出しを予定していたが、同社の提案により「地球に蓋しないドライテック」が採用...
2021/01/28「灯台下暗し?年間300万m3のCO2収容庫を見つけました」CCU・ブロック・砕石残コンリサイクル
「大地を削らない、汚さない、蓋しない、CO2を収容するコンクリート」。この頃は寝ても覚めてもCCU(carbon capturing & utilization)のことばかりを考えていてふと降...
2021/01/28【三重】「プロダクトとしてのhomecourtは完成する」ストリートバスケブランド《ballaholic》との協業 #20水たまりのない駐車場
ballaholicメンバー自身らの手によるhomecourtはいよいよ3日目ドライテック施工に入る。70m2超の面積を2スパンに区分けして午後から打設開始。随所にその施工上のコツが見られる。home...
2021/01/27「大地を削らない、汚さない、蓋しない、CO2を収容するコンクリート」プロジェクト開始と参加工場募集のお知らせ残コンリサイクル
このところ頻繁に記事として紹介してきたCCU(Carbon Capturing & Utilization)を実装した生コンクリートについて、いよいよ実際の製造現場・施工現場に実装するプロジェ...
2021/01/27【三重】「なんでもできることは自分たちでやる」ストリートバスケブランド《ballaholic》との協業 #19水たまりのない駐車場
ballaholic自身が手がけるバスケットコートhomecourtの施工は2日目、路盤工そして型枠工につながる。前回研修での経験が生かされ、エクステリア・外構専門業者顔負け見事に型枠やゴール基礎が設...