お知らせ一覧
-
【ちょっと待ったコール・配筋検査】
「悪いけどちょと待ってて」現場に到着したら、まだ配筋検査が終わっていない様子... 検査員が8時に来る予定だったが、だいぶ遅れてきたとのこと。試験の準備だけは済ませ、しばらくすると生コン車も到着。 「...
-
「2020年は生コンDIY元年!」透水性コンクリートが繋ぐ産業と社会|NR Times Vol.154
-
【節分 20時 恵方巻ゲット・生コンロス問題】
「とりあえず、あと1m3.いや、1.5m3にしとこうかな」狭小地での建築物件。ポンプ打ちで100m3の大口打設。 監督が、残りの数量を見計らいながら声を掛けてくる。「え、大丈夫ですか?まだあと4台もあ...
-
【空には厚い雲が現れ、そこには夜の如き闇が訪れた・局地的豪雨】
突然の凄まじい雨。たまに発生するゲリラ豪雨。向こうの空は明るいのにプラント周辺だけが黒い雲に覆われる。 午後いちの代行試験。準備をした軽トラも当然の如くずぶ濡れ... 「また誰かが玉を七つ集めやがった...
-
【お断り たった一本 致命傷】
「長岡さんは予定も何とか入れてくれるし、 試験も調整して来てくれるからありがたいよ」 土木の固練り現場。このところ毎日出荷するようになった。スランプ試験の傍らで、監督がボソリともらした言葉。 「ありが...
-
【重箱の隅つつくの助・JIS認証審査3】
『0655』:NHK教育(今は、Eテレ?)の朝番組。印象に残る歌をコンスタントに世に送り続けている。 『重箱の隅つつくの助』のテーマなんて、いまだに脳裏に流れる...「うちのますみ」の作詞はツボにはま...
-
【あの頃は良かった話・JIS認証審査2】
「話しがあっちこっち飛んでしまい申し訳ないけど...」審査の合間にも、業界の大先輩からは、次々とよもやま話がこぼれだす。 首都圏での暑中コン対策・骨材の供給事情・型枠の清掃、などなど。時にテクニカルに...
-
【筋肉は裏切らない!技術も裏切らない!・JIS認証審査1】
オリンピックは4年に一度。中古車の車検は2年に一度。 では、3年に一度のイベントはというと?生コン工場のJIS認証・継続審査である。 現在、全国で2800を超える工場がその認証を受けている。(ゼンナマ...
-
「生コンJIS工場3年に1度のビッグイベント!」サーベイランス
昨日長岡さくら工場では3年に1度のビッグイベントに沸いていた。サーベイランスは「維持・運用、効力を有しているか」(認証維持工場審査)、「抜き取り品がJIS規格に適合しているか」(認証維持製品検査)の両...
-
「2020年は生コンDIY元年!」透水性コンクリートが繋ぐ産業と社会|NR Times Vol.154
NR Times 2020.1号では、にわかに広がりを見せる「生コンDIY」(透水性コンクリートの初心者による施工)をメインに、残コン身近な問題である「ポンプ返し」の特集など今回も盛り沢山の内容で元気...