お知らせ一覧
-
「変革を見逃すな」
様々な分野で規制が壊れようとしている。 これまで縦割りの脈で規定されていたリソース ヒト・モノ・カネ・情報 の流動性が一気に高まってきている。 それはまさかの生コン業界にも波が訪れている。 「1.5時...
-
「年間1,000万近い利益が出る」GNNワークショップ in 大阪
最近用を済ませた後ズボンのチャックを閉め忘れることが多い。 まあ、この話を膨らませてもなんの効果もないので、 生コンブログを始めたいと思う。 昨日から本日にかけて大阪で開催している、 GNNワークショ...
-
「小松英樹のGNN11.18技術発表会プロモーションビデオ」
GNNではこれまで多くの動画が生まれてきた。 手前味噌な話だが、当社長岡生コンにはハイパーメディアクリエイターがいる。 ・元イケメン ・ダイエッター ・スノーボーダー 多くの趣味(?)を持つ素晴らし...
-
「僕にとってのGNN」下りのエスカレーター
経営者には創業者とそうでない人がいる。 僕の会社長岡生コンの創業者は父辰雄。 僕は母みよと辰雄の間にできた子だから、 二代目経営者となる。 僕が在籍している経営塾、未来経営塾の多くの経営者は、 創業経...
-
「子供が喜ぶ生コン」未来経営塾1期の森さん
紺屋の白袴というか、 灯台下暗しというか、 以前、専門性がもたらす近視眼について考察したけれど、 気を付けていてもどうしても専門家はそれにはまり込む。 Innovationはそこから距離を置き別の視点...
-
「生コン×ITの本当の価値」IT業界から学ぶこと
ものごとには秩序が大切。 仮にこれまで人々が造ってきたすべて、 ・インフラ ・法律 などが、ある日突然消滅してしまったとしたら、 経済は立ち行かなくなり人々の暮らしも破たんする。 「平地に人がたくさん...
-
「建設からの情報発信」 建設応援マガジンコラムVol.36
当たり前のことだけど、 経済がなければ仕事や暮らしが成り立たない。 経済と人口は密接な関係にある。 そして、我が国の人口は増えない。 その減り方は確実に予測できるものの一つ。 だから、自然減に任せてい...
-
「ITパイセンとのIT戦略」巨大な変化
生コン×IT こんなことに力を入れているのは僕たちしかいないと思っていたら、 同じ静岡県(浜松)にもう数年前から、 生コン×IT(厳密に言えば「コンクリート製品」) をやっている同業者がいた。 そして...
-
「生コン屋お呼びでない、空気読め。」生コン屋の地域貢献
お金は空から降ってくるのだろうか? 日々生活していく上で必要となるお金。 一般には給料という形で毎月得ている人がほとんどだと思う。 僕もそうだからなんとなく当たり前になっちゃって、 物事の本質をつい忘...
-
「生コンとは」新しい時代の新しい生コン流通
考えてみれば毎日毎日ブログを書いているけれど、 応用系というか周辺関連情報というかについてばかり紹介し、 生コンブログを標榜している割に、 まんま生コンについて書くことが少ない。 ということに気づいた...