長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 「君はシン・ゴジラを見たか?」

    「君はシン・ゴジラを見たか?」

    別にぶれているわけではない。 硬派なブログであり続けたい。 それは今も変わっていない。 だけど、数字がほしくないわけじゃない。 長期休暇は数字(PV数やセッション数)が落ちる これも事実だ。 みんな海...

    詳しく見る

  • 「2個1の関係」シェアリング・エコノミー

    「2個1の関係」シェアリング・エコノミー

    権利と義務という言葉があるけれど、 とことん究極に煎じ詰めれば、どちらも同じことを指しているような気がしてならない。 ある人にとっては家族、中でも子供と一緒に過ごす時間がもっとも大切、かもしれない。 ...

    詳しく見る

  • 「戦術のない戦略はファンタジー」生コン屋のIT戦略

    「戦術のない戦略はファンタジー」生コン屋のIT戦略

    2016年3月1日より当社の事業年度がスタート(51期)し、 今年の大目標は「IT戦略」と標榜、本日で5か月と10日が経過している。 7月度決算がまとまり、「明確にIT経由」で成約した売上額は、 13...

    詳しく見る

  • 「熱い暑い夏のコンクリート」建築学会大会2016参加

    「熱い暑い夏のコンクリート」建築学会大会2016参加

    猛烈に暑い夏にかき氷。 食道を通過する冷たい氷塊が全身の熱気を瞬時に冷やす。 暑い時には涼・冷が癒しとなり、 寒い時には暖・熱がとってかわる。 今の時期には風鈴やせせらぎに冷えたスイカが癒しとなる。 ...

    詳しく見る

  • 「生コンとは」知られてなんぼ

    「生コンとは」知られてなんぼ

    一般にあまり知られていないことだけれど、 生コンは化学反応によって固まっている。 固まるもののには大きく2つある。 セメント系または樹脂系 樹脂系はつまりボンドで、これは水が抜けることで固まるから、 ...

    詳しく見る

  • 「8月31日16:00 建設諸団体交流会」Breakthrough 2020

    「8月31日16:00 建設諸団体交流会」Breakthrough 2020

    歴史的に建設産業は縦の脈、上下関係が強い。 インフラや建物は経済規模が大きいため、 国がリーダーシップを必要なインフラを必要な場所に配置する。 その下に設計・コンサルやゼネコンが位置し、全国に支店を置...

    詳しく見る

  • 「インターウェーブのコラムです」※本稿は建設応援マガジンにコラムとして寄稿したものです

    「インターウェーブのコラムです」※本稿は建設応援マガジンにコラムとして寄稿したものです

    都知事選はデッドヒートの挙句、マック赤坂が僅差で勝利した。 その影響もあり、昨日は都心を震度7の巨大地震が襲い、 強い東京が世界に発信された。   さて、上記はすべて根拠が一つもない、虚構、である。 ...

    詳しく見る

  • 「生コン?食べ物ですか?」覚悟が最初

    「生コン?食べ物ですか?」覚悟が最初

    僕が生コン工場に入職した16年前当時は、 開発なんか自分には関係ないもの と思っていたし、商圏(商売できる地理的範囲)が狭く、 1.5時間の壁(JIS規格) ※1時間半以内に荷卸しできる場所にまでしか...

    詳しく見る

  • 「生コン、コストとプライスが無関係」ECは成り立つのか

    「生コン、コストとプライスが無関係」ECは成り立つのか

    値ごろ感という言葉があるように、 「この味で○○円は高いね(安いね)」 とよく人は評価するけど、つまり期待価格の源泉は、 「これだけの品質を作り上げたんだから○○円くらいだよね」 という原価(コスト)...

    詳しく見る

  • 「僕たちは必ず現場に足を運びます」

    「僕たちは必ず現場に足を運びます」

    IT革命で氾濫する情報に惑う人たちがいる。 年中スマホは情報を吐き出し、 まるで僕たちをせかしているかのようだ。 本来は便利になるためのアイテムであるはずなのに、 スマホや携帯に翻弄されていると感じた...

    詳しく見る