お知らせ一覧
-
「ご注文いただく方に必ず当たる」
僕たち長岡生コンクリートの最も大切にしているお客様、 小ロット小口 0.5㎥(立方メートル)に魂を燃やせ! をスローガンに、 すべての現場に顔を出し声を聞く を目標にしています。 確かに、数千・数百立...
-
「熱き建設技術者による暑中コン対策」九州・沖縄
インターウェーブの本社は鹿児島にあります。 鹿児島の隣の県は、 沖縄県 です。 以前出張を計画していた時に沖縄は鹿児島の隣だと思っていたから、 同じ出張に両方の県のアポ先の予定を入れてひどい目にあった...
-
「いつの時代も実力を発揮する人」
これまで縦の脈で埋もれていた多くのリソースの流動性が高まってきている。 階層構造が特徴である我が国の産業構造にあって、 この数年のIT革命がもたらしたことは、縦の脈で埋もれていた資産の、 「流動性の増...
-
「安本隆晴先生」
仕事に就くと先生と呼べる人に出会うのは難しいと思う。 僕の場合はふつーに大学までみんなと進学していき、 一人だけぽつんと田舎の家業に戻った。 そこから孤独に「生コン」という当時地味だと思ってた仕事にい...
-
「試験室こそが生コン工場を護っている」ワークショップ
生コン屋には「試験室」という仕事がある。 一般企業でいうところの、技術部・QC・技術研究みたいなところか。 つまり、生コンの品質管理が試験室のマターとなる。 僕自身試験室業務をこれまで経験してこなかっ...
-
「みんなとけんちく」日本建築学会大会〔九州〕
コンクリートといえば土木にも建築にもその他分野にも使われる材料。 だから、土木・建築両者で別々に微妙に異なる技術発展をしている。 東京など大都市部では生コンは建築に利用される方が多く、 地方にいけばそ...
-
「新しい仕事の在り方」GNN解説(動画用シナリオ)
まるでゲームのように働ける。 仮想空間と同じ気軽さがある。 これまでは1.5時間の壁(JIS A 5308の規程)は僕たちにとって障害でしかなかったが、 仮想空間でつながる僕たちの関係にとってはかえっ...
-
「建設産業におけるセールスの変化」
セールスとか物売りとか営業とかいろんな言葉があるけれど、 今はよく言われる「物が売れない時代」であって、 そんな環境で「じゃあ、売ってきてください」と言われる営業マンにとっては、 大変な時代になったと...
-
「生コン川柳」イメージって大切
イメージってとても重要だと思う。 生コン・セメントってどんなイメージ? おそらく、一般には生コンもセメントも「同じようなもん」と認識されてるだろうし、 3K産業でなんとなく辛そうという誤解も受けている...
-
「夏休み自由研究は生コン工場に任せろ!!」
お子様を持つ業界関係者のみなさん。 僕が子供のころにはそれはそれは両親(特に母)に、 すごく迷惑をかけていました!! うちの子は僕と違って全く僕の手を煩わせず、 涼しげな顔をして夏休みの前半戦にはノル...