長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 「MAPEI Second Edition in Japan」

    「MAPEI Second Edition in Japan」

    1949年11月15日に誕生した生コン産業。 どのように発展してきたかというと、 御多分にもれずセメントメーカーと政府が指導した。 日本列島が史上まれに見る成長を臨み、 社会インフラの基礎資材としての...

    詳しく見る

  • 「社運を賭けた一大事業なんてやらないほうがいい」事業リスク防止

    「社運を賭けた一大事業なんてやらないほうがいい」事業リスク防止

    目をぎらぎらさせて、鼻息荒くして、 「絶対、俺、やりますから!誰が何と言おうと命かけてますから!」 みたいな人は実際はうざい。 ただ、 「社運を賭けた一大事業」 というのはいつの時代も必ずあって、しか...

    詳しく見る

  • 「今年は動画が来る」生コン屋のIT戦略

    「今年は動画が来る」生コン屋のIT戦略

    WEB界隈では、 「今年は動画がくる」 という、一般には意味不明な感じの雰囲気があるようだ。 事実、WEBでマーケティングの話題になると、これまでも、 ・ホームページ ・メルマガ から始まって、 ・F...

    詳しく見る

  • 「生コンだけやってたら頭悪くなるぞ」シナジーを教えてくれた人

    「生コンだけやってたら頭悪くなるぞ」シナジーを教えてくれた人

    やればやるほどいい企画だと実感する。 「50周年になにやろうか?」 ・人集めて盛大に宴会ってのも今時あれだし、 ・祈念式典呼ばれる側も嫌な人いるだろうし ・旅行ってのも、逆にお客様に迷惑かけるし、 て...

    詳しく見る

  • 「メルマガのゴミ箱行きを避ける方法」生コン屋のIT戦略

    「メルマガのゴミ箱行きを避ける方法」生コン屋のIT戦略

    僕たち建設系の営業マンには共感してもらえると思う。 建設営業マンあるある、 「隣のデスクの営業マンが見積もり提案をする物件の図面には、その隣の営業マンが担当する商材が提案できるのに、情報共有がされない...

    詳しく見る

  • 動機を見つめる「僕らが生コンを作る理由」

    動機を見つめる「僕らが生コンを作る理由」

    「どうして生コン作っているの?」どんな職業でもいい。子供にこう訊かれて明確な答えを僕たちはもっているだろうか?なんでもいい。ブレない自分だけの動機。そんなものを常に大切にしていたい。http://ww...

    詳しく見る

  • 「建設ICT」目的は単純に地域の安全を守る

    「建設ICT」目的は単純に地域の安全を守る

    横文字のITまたはi関係の用語には自動的にアレルギーを感じる人もいるだろう。 ・IoT;Internet of Things ・建設ICT ・i-Construction ・VR;Virtual Re...

    詳しく見る

  • 「生コン業界と製品業界は仲が悪い?」ライバルからパートナーへ

    「生コン業界と製品業界は仲が悪い?」ライバルからパートナーへ

    仲たがいって、あまり生産的ではない。 愛し合って結婚したはずなのに、 別れるときはたがいをののしり合い、ひどい場合には裁判所にまで持ち込んで、 他人の裁判官や弁護士らの前で、口汚く互いの悪いところを主...

    詳しく見る

  • 組織構造解説「生コンとは」ZENNAMA

    組織構造解説「生コンとは」ZENNAMA

    他の産業もそうかもしれないが、 僕たち生コン業界にも「業界団体」というのがある。 ○○連合会、××協議会なる、あれである。 生コン業界に関しては、 ・全国生コンクリート工業組合連合会 ・全国生コンクリ...

    詳しく見る

  • 「集客を考える」GNN長野

    「集客を考える」GNN長野

    (GNN第17回技術勉強会 in 長野オープニング映像) 学生のころ演劇・芝居をやっていた時代からのテーマ、 「集客」 というのは、実に難しい。 伝統のある会社や業界の催し物であれば、あまり苦労はし...

    詳しく見る