お知らせ一覧
-
【技士には伝わる専門用語・表面水】
「朝いちの表面水の違い、ですかね?」大量打設の時には、商社から派遣されてくるデリバリ。 生コン1台目の試験結果。<基準値 -2.0㎝>を見ながら、問いかけてきた。 さすが、<コンクリート技士>なだけあ...
-
「やったね!高橋功二。生コン屋さんのBtoC情報戦略」宇部小型生コン
先ほどちょっとヘビーなブログ(本日2本目)を書いてしまったので、今度はライトにささっと書き流したいと思う。毎日3本もブログを書いてたらいちいちガチに書いてたら体と心がもたない。それにしても、「やったね...
-
【「それは気温のせいです」、では済まされない】-7
Fm = Fq + mSn 「Fm」は、<調合管理強度>「Fq」は、<品質基準強度>「mSn」は、<構造体強度補正値> 冒頭から読む気の失せる、「記号×専門用語」のダブルコンボ。 今回は、<調合管...
-
【<品質基準強度>に、補正値を加えたもの】-6
<建築工事標準仕様書JASS 5>に記されている、<調合管理強度>、そして<品質基準強度>の違いについて。 圧縮強度に規定されている項目は以下の文章(抜粋)。 ・使用するコンクリートの強度は、材齢28...
-
【コンクリート技士、主任技士・試験内容変更】
コンクリート技士・主任技士の試験内容が変更されました。【新型コロナウイルス感染拡大防止のため】と銘打ってある。 資格試験の内容にまで影響を及ぼす<ウイルス>という脅威。変更点をまとめると以下の通り。 ...
-
【コンクリート診断士試験・延期日程】
2020年7月19日(日) <コンクリート診断士>の試験が予定されていました。 しかし、コロナウイルス感染拡大防止のために、JCI(日本コンクリート工学会)が早々と開催延期を決定。 「診断士試験に、...
-
【コンクリートの耐用年数は?】-5
<設計基準強度>と<耐久設計基準強度>を比べて、大きい方の値を採用したものが、<品質基準強度> <耐久設計基準強度>とは「耐用年数」のこと。この「耐用年数」は、4つの級に分けられている。(JASS 5...
-
【<設計基準強度>と<耐久設計基準強度>の大きい方】-4
<品質管理強度>を説明するために、出てきた専門用語。<設計基準強度>と<耐久設計基準強度> <設計基準強度>とは、その名の通り、「建築物を構造設計する時に用いる強度」のこと。 対して、<耐久設計基準強...
-
【<調合管理強度>、<品質基準強度>の違いとは】-3
<建築工事標準仕様書JASS 5>によると、圧縮強度に規定されている項目は以下(抜粋)。 ・使用するコンクリートの強度は、材齢28日において調合管理強度以上とする。・材齢91日において、品質基準強度以...
-
「構内のガラクタをお金に変えよう!」「自社のサービスを20万PV《生コン最大級》のホームページでPRしよう!」
サービス開始に向け関係者らと最終調整を迎えている無料生コンマッチングサービスではいったいどのようなヒトとモノ、ヒトとヒトの交流が生み出されるのか?「構内のガラクタをお金に変えよう!」「自社のサービスを...