長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 《想定外では片付けられません》「備えてる?もしもの時の生コン製造体制の継続性について」

    《想定外では片付けられません》「備えてる?もしもの時の生コン製造体制の継続性について」

    コロナ禍で世界の景色は一変してしまった。「想定外」なんて言葉はもう使うことができない。長岡生コンクリート宛にBCP特別保証内定通知書が届いた。BCP(Business Continuity Plan/...

    詳しく見る

  • 【フレキ管・縦配管による圧送-4】

    【フレキ管・縦配管による圧送-4】

    圧送負荷増大のポイント2。それは、筒先のフレキシブルホース。 筒先でポンプオペは、圧送された生コンを左右に振り分けます。人が振り回せるフレキ管は、4インチ管でも精いっぱい... 以前、屈強なポンプオペ...

    詳しく見る

  • 【ベント管・縦配管による圧送-3】

    【ベント管・縦配管による圧送-3】

    圧送負荷増大のポイント。それは、90度に曲げるエルボ部分。 地上から垂直配管につなぐために、最低でも1ヵ所。同様に、垂直配管から、打設階に振り分けるために1ヵ所。 これらは、土木学会示方書によると、「...

    詳しく見る

  •  【配管延長距離・縦配管による圧送-2】

    【配管延長距離・縦配管による圧送-2】

    地上6階部分のコンクリート打設。一日に200m3を超える打設計画。 生コン車でいえば、50台に及ぶ台数。敷地に制約が多いので、一時間に打てるのは、7~8台。 7~8分で、一台分の生コンを吐出する計算と...

    詳しく見る

  • 【縦配管による圧送-1】

    【縦配管による圧送-1】

    RC造・7階建ての建物。6階部分ともなると、地上との距離は、25mを超える。 2階までの打設に関しては、コンクリートポンプ車のブームで打てました。 ところが、3階以上の構築に関しては、敷地の制約なども...

    詳しく見る

  • 「生コン業界がトップクラスのアイドリングタイムを叩き出している」

    「生コン業界がトップクラスのアイドリングタイムを叩き出している」

    CO2排出抑制。脱炭素。50年発生ゼロ。とかく話題の二酸化炭素はもちろん生コン車のアイドリングタイムにも発生している。「エンジン止めるとドラムが動かないから仕方ない」で済まされるものだろうか。KYB社...

    詳しく見る

  • 【正しい手順で必ず導き出せる・技士試験対策-7】

    【正しい手順で必ず導き出せる・技士試験対策-7】

    コンクリート技士試験対策。以前聞いたことのある、大事な戦略について、最期に記します。 もし、試験室職員であったり、製造に関わる人の場合には、あまりおススメできない内容ですが、あえてその前置きをしてから...

    詳しく見る

  • 【苦手の克服・技士試験対策-6】

    【苦手の克服・技士試験対策-6】

    コンクリート技士試験攻略に有効な対策。(これは、資格試験全般にいえることですが) それは、自分が苦手とする分野の克服です。試験対策を相談され、提案した学習法は、過去問5年分を3回転。 そしてその結果...

    詳しく見る

  • 【間違えの傾向を知る・技士試験対策-5】

    【間違えの傾向を知る・技士試験対策-5】

    「過去問に取り組んだ際には、結果を記録しておいてください。 できれば、全ての取り組みを、1枚で一覧できる形がベストです!」 コンクリート技士の、短期集中勉強法を問われました。資格試験全般にいえることで...

    詳しく見る

  • 【<○×式>こそ最高のテキスト・技士試験対策-4】

    【<○×式>こそ最高のテキスト・技士試験対策-4】

    技士試験対策として、過去問を3回転しましょう、という提案。相談者は「えっ⁉」と驚きはしつつも、尋ねた手前、話は続きます...。 「あ、でも今回から、<○×式>問題はなくなるんですよね。 そこは、飛ばし...

    詳しく見る