2020/12/31【広島】「生コン協同組合単位での製造・施工見学会大歓迎」尾道地区生コンクリート協同組合水たまりのない駐車場
広島県尾道市御調町。同エリア生コン製造者主催の施工見学会。(株)タカヤマ 生コン工場内で製造・施工指導立会。尾道地区生コンクリート協同組合加盟プラントの方々参加され「今後案件があれば対応します」と力強...
2020/12/30《想定外では片付けられません》「備えてる?もしもの時の生コン製造体制の継続性について」生コンブログ
コロナ禍で世界の景色は一変してしまった。「想定外」なんて言葉はもう使うことができない。長岡生コンクリート宛にBCP特別保証内定通知書が届いた。BCP(Business Continuity Plan/...
2020/12/30【京都】《インターロッキング》《アスファルト》《真砂土》徹底比較!「【祝】京都市発注《ドライテック》と仕様書に指定されました」(後編)水たまりのない駐車場
「京都市発注のドライテック9m3(72m2分)出荷しました!」(京都福田山城さん共有)。世界的な環境都市である京都市発注(公共物件)の仕様書で「ドライテック」が指名された。いよいよ舗装材の標準となった...
2020/12/30【京都】《インターロッキング》《アスファルト》《真砂土》徹底比較!「【祝】京都市発注《ドライテック》と仕様書に指定されました」(前編)水たまりのない駐車場
「京都市発注のドライテック9m3(72m2分)出荷しました!」(京都福田山城さん共有)。世界的な環境都市である京都市発注(公共物件)の仕様書で「ドライテック」が指名された。いよいよ舗装材の標準となった...
2020/12/29【フレキ管・縦配管による圧送-4】生コンブログ
圧送負荷増大のポイント2。それは、筒先のフレキシブルホース。 筒先でポンプオペは、圧送された生コンを左右に振り分けます。人が振り回せるフレキ管は、4インチ管でも精いっぱい... 以前、屈強なポンプオペ...
2020/12/29【長野】「コンクリートはひび割れるし、色むらも出る、という前提が大事」コンクリート打放し補修
長野県の建築現場。開口部のこぐち上部で杉板型枠の模様(浮造り、本実)が打ち肌に転写しなかったため、一部模様を人工的に復元(色合わせ補修)したもの。その他、数カ所施工に同様の加工が施され、見事な杉板打放...
2020/12/29《ありがとう》「全国の生コン屋さんから続々とリアクションが届いています!」製造協力水たまりのない駐車場
全国の生コン製造事業者向けに毎月必ず1回FAX DMを一斉送信している。目的は、「新たな産業構造の構築」。この15年、1工場1工場丹念に開拓してきた道のりはGNN(元気な生コンネットワーク)で躍進し、...
2020/12/29【東京】「水はけ、水勾配は今や問題ではないことを知らせなければならない」エクステリアうだがわ・岡庭建材工業水たまりのない駐車場
東京都江戸川区。今まで花壇だった箇所を駐車場にするために撤去して土間コンを計画したが、水勾配が取れずまわりも排水が悪いので施工・エクステリアうだがわより透水性コンクリート《ドライテック》を提案し採用さ...
2020/12/28【ベント管・縦配管による圧送-3】生コンブログ
圧送負荷増大のポイント。それは、90度に曲げるエルボ部分。 地上から垂直配管につなぐために、最低でも1ヵ所。同様に、垂直配管から、打設階に振り分けるために1ヵ所。 これらは、土木学会示方書によると、「...
2020/12/28「2021年生コン産業激変に関する予言ではなく断言」(週刊生コン 2020/12/28)水たまりのない駐車場
月曜日、週初めには必ず週刊生コンのリリースを行ってきた。今日(2020/12/28)はすでにお休みの方も多かろう。今年最期の週刊生コン。「2021年生コン産業激変に関する予言ではなく断言」。2020年...
2020/12/28「下の土壌に水が溜まってボウフラが沸くの?」庭ファンに寄せられた質問に勝手に答えるシリーズ#1水たまりのない駐車場
質問「工務店提携の外構屋さんに確認してもらったところ、下の土壌に水が溜まってボウフラがわくことがあるからやめた方がいいと言われました。そんな話は聞いたことありますか?ドライテック施工経験のない業者さん...
2020/12/28【神奈川】「台風の日、知り合いの家の土間コンがすごい水たまりになっていた」大洋グリーンライフ・旭屋水たまりのない駐車場
神奈川県大和市。施主より、「砂利敷で雑草が大変だった」「台風の日、知り合いの家の土間コンがすごい水たまりになっていた」。ネットで見つけた《ドライテック》を相談したところ、施工・大洋グリーンライフ、製造...
2020/12/27 【配管延長距離・縦配管による圧送-2】生コンブログ
地上6階部分のコンクリート打設。一日に200m3を超える打設計画。 生コン車でいえば、50台に及ぶ台数。敷地に制約が多いので、一時間に打てるのは、7~8台。 7~8分で、一台分の生コンを吐出する計算と...
2020/12/27「CO2吸収コンクリ拡大へ 政府《実行計画》概要判明」解説残コンリサイクル
テレビ朝日、Yahooニュースで取り上げられた、CCUコンクリート。世間の目は未だ開かれず、「コンクリート、イコール、政治との癒着」くらいのイメージも根強いようだ。国を挙げて取り組むべき本テーマ。国の...
2020/12/27「コンクリートカッターで切ると切り口がボロボロ取れて来たりするの?」水たまりのない駐車場
透水性コンクリート《ドライテック》は見た目カミナリオコシみたいで脆そう。簡単に壊れそう。そんなイメージと打って変わって、アンカーも効くし、ブレイカーではつってもなかなか壊れない。「コンクリートカッター...