生コンサイト内検索結果
「ぽんこつ」と一致するもの
- 【埼玉】「ではいつになったら新しい商品をつかうのかな?」まさつぐ・駐車場・水たまり
埼玉県さいたま市。施主より「駐車場に水たまりができないように透水性コンクリート」と希望するも、施工者より「やったことないので施工できない」と断られた。担当者まさつぐ「最近本当に多いお施主様が色々調べて業者に相談すると業者様はわからないし始めて使うと失敗するかもしれないから使いたくないという声。ではい...
- 【埼玉】「壊れた自然と人との関係を取り戻せる人たち」施工者・製造者
埼玉県三郷市。岡庭建材工業。定例で開催される施工見学会には2社の施工会社の方々がご参加。ミゾレ混じりの中熱心に施工体験。0.5m3(およそ4m2)。 製造:岡庭建材工業、施工体験参加施工者:クリエーティブ、村田企画開発。 首都圏(千葉・茨城・埼玉・東京・神奈川)+静岡では毎月定例! http://w...
- 「洗い出しよりも綺麗だよね?」【大絶賛】意匠性のある土間コンクリート
「洗い出しよりも綺麗だよね?」。なんの評価か。それは、岡山のハウスメーカーで設計スペックされた透水性コンクリートにたいする評価。まさに隣が洗い出しの土間コンクリートだから比較がしやすい。どちらもお洒落な土間コンならば、「透水するのとしないのとあなたならどっちを選ぶ?」。 同じお洒落な土間コンならばど...
- 「【鹿島】と【#デコブロ】 の不思議な関係?『建設機械が可愛くちゃだめですか?!』」
特設#デコブロ(色合わせ)体験会も開催中♡ 建設業界の雄、鹿島建設にも#デコブロ男子 登場♪ 「建設機械が可愛くてダメな理由ってありますか?」#デコブロボットという野望。 鹿島建設と#デコブロ の不思議な関係?! 昨日(2018/12/18)は鹿島建設の機械部から三村さんと信田さんにお越しいただき、...
- 「でも、伊藤さんには勝ちました」 エクステリア・土間コン・見学会
他人様のことを「ぽんこつ」なんて呼んではいけない、 そのくらいのこと僕だって知っている。 自分が「ぽんこつ」と呼ばれたらどう思うか? 決して気分良くはないだろう。 普通はそうだ。 だから人は努力する。 「ぽんこつ」 と呼ばれないよう。 努力するから社会が良くなっていく。 生コンブログの始まりである。...
- 「道路会社が嫌がることを生コン工場のチャンスに」 透水性コンクリート舗装・供給・対応・全国・価格
今、仙台に向かう新幹線の中にいる。 やけに混んでいる。 仙台には透水性コンクリート見学会以外になにかあるのだろうか? それとも、透水性コンクリート見学会がそれほど人気なのだろうか。 100%の指定席で肩身の狭い思いをしながら、 生コンブログの始まりである。 先日大手道路会社を技術顧問の渡辺夏也氏と巡...
- 「一生に一度の買い物」 見学会・愛知・透水・エクステリア・土間コン
それでも、こわい。 それなら、0.5㎥(5㎡弱)からでも購入できる。 ご唱和ください。 「土間コンニチハ」 板についてきたと思わざるを得ない。 今回の透水コンクリート見学会。 前回香川に続き、 愛知県は東海市にて、 ※ぽんこつの愛称でおなじみの伊藤大司さん(36)(右) 長くて何言ってるかわから...
- 「打ち放しが好きになる|CI」
当サイトの想定閲覧者は(小規模)建設事業者。 その人たちに届く言葉を選んで情報発信。 CI(Corporate Identity)といって、 このところ統一感のある情報発信を心がけている。 統一感のない言葉を弄して情報発信をしてしまうと、 対象が複数にぼやけてしまって合理的ではない。 そのような考え...
- 「金子とスラモルと敬祐」
横浜金子コンクリートといえば高流動埋戻し材「スラモル」を生み出した小型特化の生コン工場。10年前はお互い若手だった彼は6月いよいよ社長として発進。向かう次代は甘くはないが仲間たちが一緒なら怖くない 金子とスラモルと敬祐 横浜市金沢区の金子コンクリート。 専業(セメント資本関係のない)生コン工場として...
- 「羽生結弦を裏番組に|生コンピタゴラスイッチ」
もはや日本の生コン産業の金字塔、日本版World of Concreteとあだ名されるGNN長野の定番「生コンピタゴラスイッチ」。10月20日にはNIKKO(プラントメーカー)100周年の記念イベントにも出張が決まった。日本の生コンを元気にして、社会を照らそう!生コンピタゴラスイッチの報告 羽生結弦...
- 「祝祭日・夜間よろこんで出荷します」
祝祭日・夜間よろこんで生コン出荷してます。生コンポータルの運営会社長岡生コン(静岡県東部地区)は生コン製造販売に引き続き全力で向き合ってまいります。生コン製造業という基礎を活かして「生コンでいいこと」を全国にお届けします。 生コンポータル いよいよサイト運営に本格的に力を入れている。 これからの生コ...
- 「一人残らず主任技士にしてやる」
ぽんこつ大歓迎。 一人残らず主任技士にしてやる。 森校長の言葉だ。 いよいよ始まる、 JIC森社長 × GNN元気な生コンネットワーク コラボ企画。 GNNアカデミー 下打ち合わせを行った。 全10回(1泊2日)定員60名5月開校11月には60名の(主任)技士を産み出す。 絶対全員合格。 それが森校...
- 「施工の神様の中の人」
重要なのは理念情報の流動性が少ない建設産業において、適切な評価をされていない貴重な建設技術者たちの情報の流動性を高める。評価されるべきは、より評価されるような情報プラットフォームを創造する。「施工の神様」 セミナーを受講して面白い講師だなと思ったら、 必ず声をかける これってそれほど一般的ではないよ...
- 「働くママが活躍できる生コン業界」
もう、感動でしかない、というか。 今、現在、ばっきばきの二日酔い状態ではあるけれど。 そして、25㎞RUNをするわけだけれども。 昨日の感動の余韻に浸っている。 生コンブログの始まりである。 ※挨拶に立つダンディー、高田会長(全国生コンクリート青年部協議会会長) 230名事前受付があり、 当日参加も...
- 「なんで僕が色合わせ職人に?!」 色合わせ・東京・体験会
絵を描くのが好きな人でも、 絵を描くのが苦手な人でも(僕)、 これって結構楽しめる! どアップ 何かわかりますか? 打ちっぱなしコンクリートの打ち肌? パネコートの打ち放しコンクリート あれ?あれあれ? お? じゃじゃーん!! コンクリート打ち放し色合わせ補修、 生まれて初めて体験しました。 事業と...
- 「生コン屋がWEBサイトなんて意味ない」
生コン屋さんの情報発信。 隔世の感を覚える。 生コンは製造業。 販売先も生コン組合100%なんて工場も少なくない。 セールス そんな言語はない。 仕入先も、売り先も、長いこと変化がない。 1.5時間の円の中で、 変化もなくひたすら生コンを製造して配達する。 だから情報発信なんて全く必要なかった。 だ...
- 「僕は誓う!50年後の水を今と変わらず透す」 駐車場・透水・コンクリート・アスファルト
スパイクタイヤってご存じだろうか。 あなたが平成生まれならあるいはご存じないかもしれない。 スパイクタイヤ。 我が国では使用が禁止されている。 なぜか? それは粉塵が発がん性物質を含んでいるからだ。 明白に禁止されている。 生コンブログの始まりである。 さて、粉塵。 成分は何か? アスファルトである...
- 「ドライテックの施工体験会開く」 愛知・新聞・透水・公共工事・エクステリア
生コンクリートの製造と販売を展開する伊藤商店は28日、長岡生コンクリートを招き、浸透性舗装仕上げ材「ドライテック」の施工体験会を開催した どうも今週は3回もあるようだ。 1週間に3回もあるようなのだ。 生コンブログの始まりである。 本日は岡山から博多に向かっているみずほ号の車中だ。 ソフトボールは背...
- 「一生に一度の買い物」 見学会・愛知・透水・エクステリア・土間コン
それでも、こわい。 それなら、0.5㎥(5㎡弱)からでも購入できる。 ご唱和ください。 「土間コンニチハ」 板についてきたと思わざるを得ない。 今回の透水コンクリート見学会。 前回香川に続き、 愛知県は東海市にて、 ※ぽんこつの愛称でおなじみの伊藤大司さん(36)(右) 長くて何言ってるかわから...
- 「世界のまさつになろうとしています 月刊透水コンクリート Vol. 4」 見学会・エクステリア・迅速・道路
今、三島から東京に向かう新幹線の中です。 こんな書き出し。 まるで人気ブロガーみたいです。 僕、人気者になりたいです。 人気者。 そうそう、 全国キャラバンが今人気です。 先日は山梨と横浜で。 来週は香川県で。 ほぼ毎週のようにどこかの地域で行われている。 透水性コンクリート見学会。 そんな模様もお...
- 「WEBからの問い合わせすごいっすわ」 SEO対策・コンクリート・色合わせ・補修・杉板・ジャンカ・ピンホール・コールドジョイント
楽して成功する。 そんな悪魔のささやきみたいなの。 無理せず楽しくダイエット。 できるわけない。 そう思っていた。 「なんで私が東大に?」 みたいな。 そういった宣伝文句はまやかしだと思っていた。 その考え方を修正せざるを得ないのかもしれない。 そう考えさせられる事件があったのだ。 ※ぽんこつの愛称...
- 「ブログの人ですよね?」 ブログ・情報発信・生コン
ブログって地味な活動だ。 ブログ自体を目的にすると、 耐えられなくなると思う。 読まれることを目的にすれば、 さらにつらくなってくる。 リアクションは北極かっつーくらいない。 僕の人格の所為ではないはずだ。 選んだテーマ「生コン」が悪いのだろうか。 そんなことはないはずだ。 生コンは水の次に流通する...
- 「世界には5億㎥残コンが発生している」
47都道府県を巡回中の残コン技術フォーラム。 10回をひとまとまりとしてまとめたいと思う。 残コン技術フォーラム過去10回の記録。 なによりも、まず、 全国キャラバンがスタートした土地。 それは、 第1回 福岡県博多 http://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/_in_1.h...
- 「日本全国47都道府県の残コンのリアル」 島根・残コン・見学会
13番目の土地。 山陰は島根、出雲。 伊豆も、ではない。 島根県縁結びの街、神々の街、出雲。 第13回残コン技術フォーラム in 島根・IZUDA Withヒカワ・森島 40名にも及ぶご来場をいただきました。 そして、熱い! 激熱です、島根の生コン。 川端工業の稲葉浩志、魂のライブに一同聞きほれる。...
- 「ダブルぽんこつでがんばります」 透水・見学会・エクステリア・土間コン・水勾配・価格
ダブルぽんこつでがんばります。 愛知県東海市は鉄の街。 そこで操業する伊藤商店社は優良企業。 ご当地のインフラを支え続ける生コン工場である。 GNNを通して親しくさせていただいている、 伊藤大司さん(36) ほんと、他社さんの方をこんな言い方をするのは、 さすがの僕だって気が引けるのだけれど、 伊藤...
- 「週刊生コンFB 2017.07.24」 生コン・透水・見学会・コンプライアンス・残コン・道路・色合わせ・杉板
おはこんばんちは! 僕は月曜日の朝にこの記事を書いているのですが、 記事を読む人はいつかはわからない。 そんな時にとても便利な挨拶があります。 往年のアニメ「あられちゃん」が発した挨拶。 おはこんばんちは! とても便利です。 生コンブログのスタートであります。 先週1週間の人気記事はこちら ↓↓↓↓...
- 「道路会社が嫌がることを生コン工場のチャンスに」 透水性コンクリート舗装・供給・対応・全国・価格
今、仙台に向かう新幹線の中にいる。 やけに混んでいる。 仙台には透水性コンクリート見学会以外になにかあるのだろうか? それとも、透水性コンクリート見学会がそれほど人気なのだろうか。 100%の指定席で肩身の狭い思いをしながら、 生コンブログの始まりである。 先日大手道路会社を技術顧問の渡辺夏也氏と巡...
- 「色合わせキャラバン」 コンクリート・打ち放し・モルタル・補修・色合わせ・セミナー・体験会・価格
全国の必要と可能を生コンの専門家がハブとなってつなぐ ■ご案内スライド ぽんこつネタはさておき、 色合わせキャラバンを昨日からスタートさせている。 3,000円のテキスト代に30名の参加を記録した。 必要とされている実感を強く感じた。 最初に30分~45分ほど会の趣旨並びに質疑応答を行う。 全国の主...
- 「あと、30分っすね」 色合わせ・打ち放し・体験会
今日はいよいよ決戦の日である。 ぽんこつとは呼ばせない。 ただ、それだけ。 走り続けてきた。 叩かれ、 うちのめされ、 周囲の全員からぽんこつと呼ばれても、 それでも、 めげず、 屈せず、 ぽんこつであることを受け入れ、 あきらめず、 ただただ来る日も来る日も、 今日という日に向けて、 彼は闘い続け...
- 「ぽんこつと呼ばれた男」 色合わせ・セミナー・見学会・体験会・東海市
いよいよ、明日に迫る。 リベンジ 失敗なんてあたりまえ。 失敗があるからこそ、 その先に栄光があるんだ。 何度も、 何度も、 叩かれ、 打ちのめされ、 ポンコツと呼ばれ、 それでも立ち上がり、 上を向く。 そのポンコツの姿勢が人を魅了する。 ぽんこつと呼ばれた男。 なんと、 明日愛知県東海市伊藤商店...
- 「ゲイではない 生コンピタゴラスイッチ」 GNN・生コン
きてる。 まじで、 このところきてる。 先ほど炭平コーポレーションの玉木氏(ゲイではない)から連絡があり、 「新建新聞社が取り上げてくれました!」 とあった。 朝から何のことだろうか。 ムキムキのオイリーな肉体美が多数掲載されている、 そっち系の雑誌に玉木さんの肉体美が掲載されたのかと思って、 めで...
- 「イベントスケジュール」 残コン・透水・色合わせ補修・RCトータルサポート
知っている。 あなたは僕に似ている。 だから、あなたは僕のことが気になっている。 否定したとしたなら、ますます僕と似ているということだ。 もう、もしかしたら、これは運命かもしれない。 いや、もうためらうのはよそう。 これは、運命だ。 さあ、駆け出そう。 明るい未来へ2017 イベントスケジュールは以...
- 「週刊生コンFB 2017.06.19」 組合・体験会・見学会・透水・再生・i-Con・残コン・全圧連・R2
ききき。 長岡生コンの宮本でござるよ。 普段たまっているうっぷんを一気に晴らす場所。 それが、「週刊生コンFB」でござるよ。 ききき。 それぞれの媒体でそれぞれのキャラ設定が必要かな。 そんな思いでキャラ設定をしてみた。 週刊生コンFB ともすると忘れてしまう。 まだ、習慣になっていない。 ブログは...
- 「ぽんこつのリベンジ」 色合わせ・ぼかし・補修・ジャンカ・豆板・クラック・体験会
会を開催される。 人が集まる。 当然のことだろうか? 当たり前だと思っていないだろうか? 「魅力がなければだれも来ない」 当たり前のことをきちんと認識すべきだ。 そう強く思わせてくれる人物がいる。 ※「ぽんこつ」の愛称でおなじみの伊藤商店伊藤大司さん(35) 彼は伝説を作ってくれた。 日本全国を巡回...
- 「お前の話つまんねー」 コンクリート・杉板・補修・ジャンカ・コールドジョイント
プレゼンテーションの力。 現代はこの力が大切だそうだ。 詰め込み教育万歳組の僕たちからすると、 「え~まじ、今さら?」 と思ってしまうのだが、 ジョブスのプレゼン みたいな感じで、 とにかくプレゼンの力が試される時代となったようだ。 義務教育、高校、大学と、求めに応じて行儀よく真面目に勉強しました。...
- 「生コン屋お呼びでない、空気読め。」生コン屋の地域貢献
お金は空から降ってくるのだろうか? 日々生活していく上で必要となるお金。 一般には給料という形で毎月得ている人がほとんどだと思う。 僕もそうだからなんとなく当たり前になっちゃって、 物事の本質をつい忘れることがある。 やっぱり、お金は天から降ってくるものではない。 生コン屋は生コンを販売してその対価...